だからと言って、アドレスバーと拡張機能のボタンの間をドラッグして移動させ、アドレスバーのエリアを広くしてしまうと拡張機能のボタンの表示エリアが狭くなり、ボタンが見えなくなってしまいます。
こんな時に、機能を出来るだけ落とさず拡張機能のボタン表示を減らす方法についていくつか紹介します。
但し、1クリックで実行出来ていたものが、2,3クリックに増える場合もあります。
1.「ブックマークレット」を利用する。
ブックマークレットとはJavaScriptのプログラムコードをブックマークしておくことでブラウザに便利な機能を追加するものです。
そのブックマークレットをブックマークバーなどに登録しておくことにより、簡単に拡張機能と同等機能が実行出来る様になります。
このブックマークレットで代用出来るのであれば、拡張機能を削除してボタンを減らしてしまいましょう。
例)
・はてなブックマーク GoogleChrome 拡張
→ブックマークレット - はてな
→はてなブックマーク - はてなブックマークをはじめる (セットアップ)
上記ブックマークレットを使用することにより「ブックマークする」「コメントを表示する」「Myブックマークを表示する」といった機能を実行出来ます。
但し、拡張機能を削除するとブックマーク数が表示されなくなります。
・Instachrome他
→Instapaper: Apps, tools, email-in, and extras
上記ブックマークレットを使用することによりInstapaperに登録出来ます。
この他にもいろいろあるので探してみると良いでしょう。
2.「右クリック」から実行する。
拡張機能を追加すると、ページ上を右クリックすることによりメニューが表示され、そこから拡張機能を実行出来るものもあります。(オプションにより表示の設定が出来る場合がある)
拡張機能のボタンを右クリックして「ボタンを非表示にする」を設定してボタンは消してしまい、右クリックメニューを使用しましょう。
例)
・Evernote Web クリッパー
・IE Tab
・Speed Dial 2
・Create Link
この他にもいろいろあるので探してみると良いでしょう。
3.「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」などの管理画面を開くための拡張機能を減らす。
3-1「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」の管理画面を開くための拡張機能を別の拡張機能に変える。
「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」の管理画面を簡単に開くための拡張機能のボタンを追加している人がいると思いますが、そんな人は下記の同じ機能の別の拡張機能に変えましょう。
右クリックメニューが使える様になり、ボタンを使わなくても拡張機能が使えます。
・設定 - 拡張機能
Go Extensions
Extensions
Extensions
Extension Button他
→Extension
・ブックマークマネージャ
Bookmarks他
→Bookmarks
・履歴
History Button
History
History他
→History
・ダウンロード
Downloads
Downloads
Downloads Button
Downloads他
→Download
3-2「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」などの管理画面を開くためのボタンをまとめて登録された拡張機能にする。
「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」などの管理画面を開くための拡張機能のボタンをひとつひとつ登録すると、ボタンの数が増えてしまいます。
これを1個のボタンから実行してしまう拡張機能に変えてしまうことにより数を減らす事が出来ます。
例)
・Mega Button
・ブラウザのクイックリンク
・Customize Menu
・FaviconBox他
3-3「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」などの管理画面を開くための拡張機能の変わりにブックマークを登録する。
「設定 - 拡張機能」「ブックマークマネージャ」「履歴」「ダウンロード」などの管理画面のページをブックマーク登録しておくことにより、拡張機能を登録することなく各管理画面を開く事が出来ます。
4.拡張機能をグループ分けして用途ごとに切り替えられる拡張機能を追加する。
拡張機能をグループ分けして用途ごとに切り替えられる拡張機能があります。用途により必要最低限の拡張機能だけを実行してボタンの数を減らす事が出来ます。
・Context
これらの方法を組み合わせることにより、機能を出来るだけ落とさず、かなりの拡張機のボタンを減らす事が出来るはずです。お試し下さい。
関連ページ
・ブラウザのブックマーク
・IEのお気に入りの保存、復元(追加、置換)
・Firefoxのブックマークの保存、復元(追加、置換)
・Google Chromeのブックマークの保存、復元(追加、置換)
・Safariのブックマークの保存、復元(追加)
・Operaのブックマークの保存、復元(追加)
・「Internet Explorer」「Mozilla Firefox」「Google Chrome」「Safari」「Opera」「Netscape Communicator」のブックマークの統一と同期
・「Internet Explorer」「Mozilla Firefox」「Google Chrome」「Safari」「Opera」のブックマークファイルの格納場所
・Windows2000にOpera 10.50Betaを入れてみた
・Portable版「Internet Explorer」「Mozilla Firefox」「Google Chrome」「Safari」「Opera」
・「Internet Explorer」「Mozilla Firefox」「Google Chrome」「Opera」「Safari」のブックマークを一括保存、復元
・ポータブル版のブラウザをいろいろ調べ直した(「Internet Explorer」「Mozilla Firefox」「Google Chrome」「Opera」「Safari」) @research_man
・Google Chromeでの、はてな複数アカウントの切り替え方法
・Google Chromeの拡張機能のボタン表示を、機能を出来るだけ落とさず減らす方法
スポンサーリンク